2021.04.08ブログ
新年度は疲れが溜まりやすい時期でもありますね
4月になると、新年からの疲れが出てきやすくなる時期になると考えられています。
年が明けてから、ずっと仕事や勉強などで精を出してきて、丁度疲労を感じやすくなる頃とされています。
多くの人が新年度を迎える前に、体の変化や疲労感を覚え、休養などをとりつつケアすることが散見されると考えられています。
勤続疲労は、自分ではなかなか実感することがないものとして知られています。
新年度を迎えてから連休を挟んで多く見受けられる五月病が代表的ですが、この時期もそれに似た事例が多く挙げられるようです。
新しい年になり、気持ちを新たに頑張ろうと意欲的になることが、体の疲れを大きくしてしまうというのはよくあるケースとなっています。
心機一転頑張り始めたときは、それほど疲れを気にすることがないかもしれません。
ですが、徐々に年明けの生活に慣れていくと疲れを自然と感じやすくなってしまう傾向が強まります。
自分の体力以上に頑張ろうとしたり、無理をして生活し続けたりすると、疲れを慢性的に感じることも避けられなくなります。
そのような状況に陥らないためには、適度な休養をとることが必要であると言えますね。
気持ちが高ぶってしまい、あまり睡眠をとらなくても頑張れる状態になるのは、多数の人が経験したことのあることであると思います。
年明けからこうした状態になることが多いと、3月以降の春の時期に不調になってしまう心配が出てくるでしょう。
普段よりも少し早く就寝するようにしたり、睡眠時間を多めに確保したりすることで、感じていない疲労を取り除きたいところです。
積極的に休息を取れる機会を作ることで、日中の活動に必要なエネルギーも得られるのではないでしょうか。
張り切りすぎるとこうした休養には、なかなか目を向けることがなくなってしまいがちです。
意識的に休養を設けることで、頑張りすぎの状態をカバーすることにも繋がりそうですね。
体の痛みや凝りなども、この時期には現れやすい症状の一例として挙げられています。
活動量が自然と多くなってしまったり、自分の体力以上のことを続けたりするためとされます。
この状況も続いてしまうと、体のあちこちが痛みを感じる原因となることがあります。
休めることと同時に、入浴時間をゆっくりとるなどして、体のリラックスを意識することもベストになりそうです。
必要に応じて凝りをほぐしてあげたり、ストレッチしたりすることでも、体のトラブルを大きくせずに過ごせるのではないでしょうか。
休養をとることにプラスして、こうした習慣もまめに取り入れておきたいですね。
特に年明けから突っ走ってきたという人は、このくらいのタイミングでリラックスや気持ちを少し落ち着かせることが必要です。
以前に比べると、休養の取り方やリラックス方法については、多彩なスタイルが提唱されるようになりつつあります。
仕事や勉強などで気持ちが張り突めている時には、こうしたブレイクタイムの重要性は特に大きくなるでしょう。
頑張りすぎると達成感を味わうこともあるかもしれませんが、その反面体への疲労の蓄積は進行するものと考えられます。
春以降の活動に影響を与えないように、休養の取り入れ方や休み方にちょっと工夫を加えてみると良さそうですね。
体の疲労だけではなく、気持ちの面でも知らない間にストレスを抱えているかもしれません。
自分では気付かないうちに、こういったメンタルに関わる変化が起こることもよくあるケースとなっています。
疲れを感じたときや、気持ちが何となく乗らないと思ったら、気分転換になる行動をとるのもオススメです。
心身共に過剰な負担やストレスがかからないように、新年から張り切りすぎた人は少しリラックスしてみると良いですね。